2008年07月20日
亡母に演奏を捧げてくれるミュージシャンや〜い、いないか〜い?
母、逝く。
写真は・・・呼吸数64。呼吸数0。逝って1時間後の病院玄関。通夜カジュアル・ヴァージョン。通夜礼服ヴァージョン(スーツはヴェルサーチ。バカですね)。通夜明けの午前8時20分の空。





写真は・・・呼吸数64。呼吸数0。逝って1時間後の病院玄関。通夜カジュアル・ヴァージョン。通夜礼服ヴァージョン(スーツはヴェルサーチ。バカですね)。通夜明けの午前8時20分の空。





2008年07月14日
さらば、夏の日に、さらば
一週間以内、との母に対する宣告に対し延命措置を拒否する旨、告げる。
夏の薄暮のなか、一瞬、その熱気の揺らめきが無くなるかのごとく瞬間戻った清明な意識に対し、おそらく今生、最後になるであろう言葉を交わせたことはなんの僥倖ぞ。
たとえ一刻であろうとも命ながらえさせることよりも、一刻たりとも苦痛を感じさせたくない選択をした子と、自らはそのいずれの選択からも疎外された母が、彼岸とやらで再びまみえることは有りや無しや・・・。
さらば、夏の日に、さらば。
夏の薄暮のなか、一瞬、その熱気の揺らめきが無くなるかのごとく瞬間戻った清明な意識に対し、おそらく今生、最後になるであろう言葉を交わせたことはなんの僥倖ぞ。
たとえ一刻であろうとも命ながらえさせることよりも、一刻たりとも苦痛を感じさせたくない選択をした子と、自らはそのいずれの選択からも疎外された母が、彼岸とやらで再びまみえることは有りや無しや・・・。
さらば、夏の日に、さらば。

2008年07月13日
しかしなお生きて行く中で、行って来た - 修正版
今回は オープニングに行けなかった Gallery HAM での
”先間康博 夜と林檎 ”へ。
メタ写真ともいうべき写真が並ぶ。
下の写真は Gallery HAM のエントランス、画廊内、写真を撮るくせに撮られるのを
嫌って逃げる先間康博(笑)。
08月09日(土)まで(日・月・祝 休廊)。
*Gallery HAM 名古屋市千種区内山 2-8-22 TEL.052-731-9287
Gallery HAM を出て今池をプラプラ。今池を歩くと雑踏の中の孤独を感じますね。
生きて行くことの面倒さ・・・そんな思いを抱きつつ栄の某JAZZ BAR へ。酔えない・・・そこで、とあるクラブのDJイベントへ。ペルノの杯を重ねる(グラスにはリカールとありますが中身はペルノ)。懐かしき再会も新たな出会いもあって楽しくはあったものの・・・酔えない・・・で、帰る。部屋で呑む。BGMはディヌ・リパッティでショパンのワルツ・・・何年ぶりでせうか・・・




”先間康博 夜と林檎 ”へ。
メタ写真ともいうべき写真が並ぶ。
下の写真は Gallery HAM のエントランス、画廊内、写真を撮るくせに撮られるのを
嫌って逃げる先間康博(笑)。
08月09日(土)まで(日・月・祝 休廊)。
*Gallery HAM 名古屋市千種区内山 2-8-22 TEL.052-731-9287
Gallery HAM を出て今池をプラプラ。今池を歩くと雑踏の中の孤独を感じますね。
生きて行くことの面倒さ・・・そんな思いを抱きつつ栄の某JAZZ BAR へ。酔えない・・・そこで、とあるクラブのDJイベントへ。ペルノの杯を重ねる(グラスにはリカールとありますが中身はペルノ)。懐かしき再会も新たな出会いもあって楽しくはあったものの・・・酔えない・・・で、帰る。部屋で呑む。BGMはディヌ・リパッティでショパンのワルツ・・・何年ぶりでせうか・・・
2008年07月07日
久々更新&行って来た
PCが不調だったため(現在もあまり良くない)久しぶりの更新です。
で、これまた久しぶりにあちこちへ(05日のことから)。
まずは YEBISU ART LABO の ”「LIGHT IN THE DARK」 交錯する・アートの中で”。
”「映像表現は、新しい息吹を吹き込むことができるか」 映像表現の可能性、アートの新しい形を日々模索する5人のアーティストが見いだした、力強い光をご覧ください。”というのだが・・・。
07/13(sun) まで。
YEBISU ART LABO は名古屋市中区錦2−5−29えびすビル PART1 4F(052-203-8024)
夕方からギャラリーセラーの鈴木雅明 展のオープニングへ。
以前に比べると、よりいっそうの自信を持って描いているという感じですね。久々に気持ちよくワインをいただけましたね(いや、なに、こちらの体調のことです)。鈴木氏とは関係ないのですが、中ザワヒデキの「現代美術史日本篇」があったので購入。09月の中ザワの個展の際にサインをもらおうっと。
*鈴木雅明 展 2008年7月5日 -7月19日
ギャラリーセラー 名古屋市東区東桜1-5-10 コレクション東桜1F 電話 052-971-1780
06日は栗本百合子の "the cube / grid"。
白い箱を好きに動かしてね、ということで、みんなで(といっても栗本含め三人でしたが)積み木遊び。
写真はこのときの様子。
2008年6月17日(火)〜7月11日(金)11:00〜18:00 月・木 休み(最終日は16:00まで)
2008年6月21日(土)〜22日(日)openning reception -TEA TIME- 12:00〜15:00
会場:永鳴館 EiMeiKan(旧永田医院)
名古屋市昭和区萩原町6−26
忘れちゃいけないのが Ain Soph Dispatch の友田秀一個展 " Unscientific bone science "。
こちらはオープン日からお邪魔してたんですがね・・・。
2008年6月28日(土)→7月12日(土) 13:00-21:00 ※木曜休廊
名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル) phone 052-541-3456
↓栗本百合子 "the cube / grid"。室内の二人は栗本&某美女。





で、これまた久しぶりにあちこちへ(05日のことから)。
まずは YEBISU ART LABO の ”「LIGHT IN THE DARK」 交錯する・アートの中で”。
”「映像表現は、新しい息吹を吹き込むことができるか」 映像表現の可能性、アートの新しい形を日々模索する5人のアーティストが見いだした、力強い光をご覧ください。”というのだが・・・。
07/13(sun) まで。
YEBISU ART LABO は名古屋市中区錦2−5−29えびすビル PART1 4F(052-203-8024)
夕方からギャラリーセラーの鈴木雅明 展のオープニングへ。
以前に比べると、よりいっそうの自信を持って描いているという感じですね。久々に気持ちよくワインをいただけましたね(いや、なに、こちらの体調のことです)。鈴木氏とは関係ないのですが、中ザワヒデキの「現代美術史日本篇」があったので購入。09月の中ザワの個展の際にサインをもらおうっと。
*鈴木雅明 展 2008年7月5日 -7月19日
ギャラリーセラー 名古屋市東区東桜1-5-10 コレクション東桜1F 電話 052-971-1780
06日は栗本百合子の "the cube / grid"。
白い箱を好きに動かしてね、ということで、みんなで(といっても栗本含め三人でしたが)積み木遊び。
写真はこのときの様子。
2008年6月17日(火)〜7月11日(金)11:00〜18:00 月・木 休み(最終日は16:00まで)
2008年6月21日(土)〜22日(日)openning reception -TEA TIME- 12:00〜15:00
会場:永鳴館 EiMeiKan(旧永田医院)
名古屋市昭和区萩原町6−26
忘れちゃいけないのが Ain Soph Dispatch の友田秀一個展 " Unscientific bone science "。
こちらはオープン日からお邪魔してたんですがね・・・。
2008年6月28日(土)→7月12日(土) 13:00-21:00 ※木曜休廊
名古屋市西区那古野2-16-10(円頓寺本町商店街 JAMJAM 奥入ル) phone 052-541-3456
↓栗本百合子 "the cube / grid"。室内の二人は栗本&某美女。





