2012年01月02日
新年から何かと忙しいわい
柳川芳命主宰の『地と図』vol.44 と vol.45 の告知が立て続けに飛び込んできました。
場所は両方ともいつも(?)のように名古屋千種のカルヴァドス。
■『地と図』vol.44
日時:2012年1月14日(土) pm7:00open 7:30start
チャージ:¥1,500(1drink in)
場所:カルヴァドス
名古屋市千種区内山3-20-6
phone:052-733-8467
http://www.geocities.jp/ballcalvados/map.html
出演:
East Seed【坂野嘉彦(クラリネット,鍵盤類),
樽本里美(十七弦),山田聡(ケーナ,トランペット),柳川芳命(サックス)】
※フリージャズ,現代音楽,邦楽,フォルクローレ, etc.の横断的即興プロジェクト「East Seed」(ユニット名じゃないよ)によるフリーインプロヴィゼーションです。 ← フライヤーより

■『地と図』vol.45
日時: 2012年2月25日(土) 7:00 : Open 7:30 : Start
Charge: ¥1,500 (One drink in)
出演:
knot+over(コニシヒサカズ banjo, 岡崎豊廣 electronics),
河合渉 guitar+柳川芳命 sax+佐々木淳 keyboard
場所:カルヴァドス 名古屋市千種区内山3-20-6 phone:052-733-8467 http://www.geocities.jp/ballcalvados/map.html
つまり,「非論理的」な世界について,それがどのようであるかなど,われわれには語りえないのである。 「論理」に反することを言語で描写することはできない。
L.Wittgenstein「論理哲学論考」3・031, 3・032 ← フライヤーより

場所は両方ともいつも(?)のように名古屋千種のカルヴァドス。
■『地と図』vol.44
日時:2012年1月14日(土) pm7:00open 7:30start
チャージ:¥1,500(1drink in)
場所:カルヴァドス
名古屋市千種区内山3-20-6
phone:052-733-8467
http://www.geocities.jp/ballcalvados/map.html
出演:
East Seed【坂野嘉彦(クラリネット,鍵盤類),
樽本里美(十七弦),山田聡(ケーナ,トランペット),柳川芳命(サックス)】
※フリージャズ,現代音楽,邦楽,フォルクローレ, etc.の横断的即興プロジェクト「East Seed」(ユニット名じゃないよ)によるフリーインプロヴィゼーションです。 ← フライヤーより

■『地と図』vol.45
日時: 2012年2月25日(土) 7:00 : Open 7:30 : Start
Charge: ¥1,500 (One drink in)
出演:
knot+over(コニシヒサカズ banjo, 岡崎豊廣 electronics),
河合渉 guitar+柳川芳命 sax+佐々木淳 keyboard
場所:カルヴァドス 名古屋市千種区内山3-20-6 phone:052-733-8467 http://www.geocities.jp/ballcalvados/map.html
つまり,「非論理的」な世界について,それがどのようであるかなど,われわれには語りえないのである。 「論理」に反することを言語で描写することはできない。
L.Wittgenstein「論理哲学論考」3・031, 3・032 ← フライヤーより

2012年01月02日
スウィッチが入ったか?
新年そうそうの『街角から』です。今年もプラプラしそうです、乞うご期待(誰も期待してないか?)。
↓ちょっと真似したい。

↓空の青さもあまりにステキだった...

↓昔々はちょっと高級な駄菓子屋(?)もやっていた。



↓二つ三つ持って帰りたかった。

↓元銭湯。

↓理容店に弱いのよねぇ。Part 1

↓現役です。ジビエで鶴を売ってるわけじゃないが...

↓理容店に弱いのよねぇ。Part 2

↓理容店に弱いのよねぇ。Part 3

↓タバコがコミュニケーションの道具になっていた幸福な時代もあったのさ。

↓このドアを開けるのは誰なんだろう?

↓乳母車は何に使うんだろう?

↓ウォーホールみたい。

↓♪名古屋牛乳飲んでるのぉ〜♪

↓『全日本柔道接骨醫會』というのがあるんだなぁ〜。


↓今度入ってみよう...

↓今度包丁を買いに行こう(一人暮らしなのに何本買えば気が済むのか?)

↓こんな窓のあるアトリエ付きの家に住みたい(ここはアトリエではない)。
↓ちょっと真似したい。
↓空の青さもあまりにステキだった...
↓昔々はちょっと高級な駄菓子屋(?)もやっていた。
↓二つ三つ持って帰りたかった。
↓元銭湯。
↓理容店に弱いのよねぇ。Part 1
↓現役です。ジビエで鶴を売ってるわけじゃないが...
↓理容店に弱いのよねぇ。Part 2
↓理容店に弱いのよねぇ。Part 3
↓タバコがコミュニケーションの道具になっていた幸福な時代もあったのさ。
↓このドアを開けるのは誰なんだろう?
↓乳母車は何に使うんだろう?
↓ウォーホールみたい。
↓♪名古屋牛乳飲んでるのぉ〜♪
↓『全日本柔道接骨醫會』というのがあるんだなぁ〜。
↓今度入ってみよう...
↓今度包丁を買いに行こう(一人暮らしなのに何本買えば気が済むのか?)
↓こんな窓のあるアトリエ付きの家に住みたい(ここはアトリエではない)。
2012年01月02日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます、なのですが...12/31日、2011年最後のプラプラ歩きからのpick up & 12/31日、名古屋市築地口の『夜空に星のあるように』で行われた『犬飼興一 ワンマンリサイタル』の様子を。
↓『街角から』part 1 。

↓もはや何の看板だか判別不能に近い。

↓無料貸本を併設してるハチミツ屋さんの店頭。

↓ハチミツ屋さんではない。

↓知る人ぞ知る三重県の画家、というか実家の病院の都合から画の道を断念し病院経営の道を歩んだ(だったと思う) 飯田三吾 (1900-1965)の元住宅。以前は周りに樹が鬱蒼としててもっと雰囲気があったんですが...。今日(12/31)久々に行ってみたら、他の用途に使われているらしい看板が架かっていた。妙な改築なんかして欲しくはないけどそういうわけにはいかないのだろうなぁ。こういう建物を見ると「あ〜お金が欲しい」と思ってしまいますねぇ、もちろんホニャララ・カフェなんかにするんじゃなくって住むために買い取るために...

↓以前は玄関に石膏の顔面像が掛かっていた。


↓この左の方、伊勢湾台風までは浜辺にそのまま続いていた。

↓『犬飼興一 ワンマンリサイタル』より。
パフォーマンス前、深遠な芸術論を語る(ということにしておきましょう。笑)犬飼。


↓始まり始まり〜。足は犬飼。

↓手作りの楽器がノイズ(!)を奏で(?)ます。

↓この中に投げ銭です。

↓お客さんの一人がポチ袋に入れての投げ銭です。

↓で、小生もいただいて...投げ銭です。

↓『街角から』part 2。
どういう感じで再開するか見張っておきます。


↓ハイネケンはリオ・デ・ジャネイロを目指しているのか?

↓とある神社の年越し参りの様子。年が変わるにはまだ随分あるので人影はそれなり。

↓上の神社の境内では、ない。


↓ロシア・フォルマリズムの演劇のコスチュームみたい。

↓年が変わる少し前の R&B喫茶 YOU です。

↓看板も濃いぜ!

↓このユニットなんだったけなぁ、コーラルだったかな、フォステックスだったかな....

↓おなじみ、36年間改装はもちろん整理整頓など考えもしなかった(?)店内 & マスターのカネちゃん。

↓昔は「日の出」まで出たり入ったりして一晩中遊んでたなぁ〜。
↓『街角から』part 1 。
↓もはや何の看板だか判別不能に近い。
↓無料貸本を併設してるハチミツ屋さんの店頭。
↓ハチミツ屋さんではない。
↓知る人ぞ知る三重県の画家、というか実家の病院の都合から画の道を断念し病院経営の道を歩んだ(だったと思う) 飯田三吾 (1900-1965)の元住宅。以前は周りに樹が鬱蒼としててもっと雰囲気があったんですが...。今日(12/31)久々に行ってみたら、他の用途に使われているらしい看板が架かっていた。妙な改築なんかして欲しくはないけどそういうわけにはいかないのだろうなぁ。こういう建物を見ると「あ〜お金が欲しい」と思ってしまいますねぇ、もちろんホニャララ・カフェなんかにするんじゃなくって住むために買い取るために...
↓以前は玄関に石膏の顔面像が掛かっていた。
↓この左の方、伊勢湾台風までは浜辺にそのまま続いていた。
↓『犬飼興一 ワンマンリサイタル』より。
パフォーマンス前、深遠な芸術論を語る(ということにしておきましょう。笑)犬飼。
↓始まり始まり〜。足は犬飼。
↓手作りの楽器がノイズ(!)を奏で(?)ます。
↓この中に投げ銭です。
↓お客さんの一人がポチ袋に入れての投げ銭です。
↓で、小生もいただいて...投げ銭です。
↓『街角から』part 2。
どういう感じで再開するか見張っておきます。
↓ハイネケンはリオ・デ・ジャネイロを目指しているのか?
↓とある神社の年越し参りの様子。年が変わるにはまだ随分あるので人影はそれなり。
↓上の神社の境内では、ない。
↓ロシア・フォルマリズムの演劇のコスチュームみたい。
↓年が変わる少し前の R&B喫茶 YOU です。
↓看板も濃いぜ!
↓このユニットなんだったけなぁ、コーラルだったかな、フォステックスだったかな....
↓おなじみ、36年間改装はもちろん整理整頓など考えもしなかった(?)店内 & マスターのカネちゃん。
↓昔は「日の出」まで出たり入ったりして一晩中遊んでたなぁ〜。