2012年01月26日
明日だよ〜
荒川チカ・犬飼興一 produce
いよいよ明日です!
出演は...
現代アートトイピアノの犬飼興一
即興ヴァイオリンのイトウカズヒト
実験映像作家の古田一晴
そして不肖ワタクシ
於 遊器 ゆあさ
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-24-22
TEL:052-582-8088 FAX:052-586-0054
E-mail:info@yuuki-1.co.jp
¥2,000(with 1 drink) open5:30pm start 6:30pm
「繋がり」CONNECTION
いよいよ明日です!
出演は...
現代アートトイピアノの犬飼興一
即興ヴァイオリンのイトウカズヒト
実験映像作家の古田一晴
そして不肖ワタクシ
於 遊器 ゆあさ
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-24-22
TEL:052-582-8088 FAX:052-586-0054
E-mail:info@yuuki-1.co.jp
¥2,000(with 1 drink) open5:30pm start 6:30pm
来てね!

2012年01月20日
2012年01月19日
どんどん行くよ
やっと風邪から快復。で、どうかしてしまったのか?という感じでフォトギャラリー『街角から』、どんどん行きます。
↓知ってる方、多いと思いますが。

↓もう少しアングルを詰めたかったんだけどお店の人が睨んだので...


↓なんか懐かしいキャッチ。



↓粘着テープがいい味。

↓都会の真ん中でこんな家に住むのも良いなぁ〜。すぐ左の道路を今風の若者がゾロゾロ歩いている。
↓知ってる方、多いと思いますが。
↓もう少しアングルを詰めたかったんだけどお店の人が睨んだので...
↓なんか懐かしいキャッチ。
↓粘着テープがいい味。
↓都会の真ん中でこんな家に住むのも良いなぁ〜。すぐ左の道路を今風の若者がゾロゾロ歩いている。
2012年01月18日
いよいよ来週金曜日、27日ですよ〜
1月27日(金)、荒川チカ・犬飼興一 produce
出演は...
現代アートトイピアノの犬飼興一
即興ヴァイオリンのイトウカズヒト
実験映像作家の古田一晴(マーズ古田)
そして不肖ワタクシ
於 遊器 ゆあさ
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-24-22
TEL:052-582-8088 FAX:052-586-0054
E-mail:info@yuuki-1.co.jp
¥2,000(with 1 drink) open5:30pm start 6:30pm
(当日OKですが予約をお願い,ということです)
「繋がり」CONNECTION
出演は...
現代アートトイピアノの犬飼興一
即興ヴァイオリンのイトウカズヒト
実験映像作家の古田一晴(マーズ古田)
そして不肖ワタクシ
於 遊器 ゆあさ
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-24-22
TEL:052-582-8088 FAX:052-586-0054
E-mail:info@yuuki-1.co.jp
¥2,000(with 1 drink) open5:30pm start 6:30pm
(当日OKですが予約をお願い,ということです)

2012年01月15日
というようなわけで
今日は部屋から一歩も出ずにDVD三昧…。久しぶりにフィリップ・ド・ブロカの『まぼろしの市街戦』(Le Roi de Cœur)、リプステインの『深紅の愛』(Carmin Profond)も観る(まさか島谷ひとみの「深紅/愛の詩」と間違えるような方は、いないだろうな〜!?)。かたやコメディ風、かたや希望の「き」の字も見えないひたすら沈み込んで行く流れという正反対の作風でありながら…内容的には両作とも非常に重い!ちょっとキツかったなぁ〜、おまけに箸休め(?)がヴィスコンティにトニー・ガトリフだもんなぁ〜。こりゃ風邪が治らんは!!
↓『まぼろしの市街戦』(Le Roi de Cœur)のパッケージより。

↓『深紅の愛』(Carmin Profond)のパッケージより(ヴィスコンティとガトリフは割愛)。
↓『まぼろしの市街戦』(Le Roi de Cœur)のパッケージより。
↓『深紅の愛』(Carmin Profond)のパッケージより(ヴィスコンティとガトリフは割愛)。

2012年01月15日
熱が下がっていないっ、てことであってほしい
昔習ったワイマールの崩壊を、しかし、二度目と言っても喜劇ではなく見ている思いがするなぁ〜。話題のあの方、生放送での話を聞いてると最も悪い意味のイメージとしての「弁護士」(昔は三百代言と言ったらしいが)を見る気がしますね。はっきりいって話が支離滅裂だなぁ〜、いけないいけない、パーティーで政治と宗教の話題はいけないのだったなぁ(ここはパーティー会場か?)。
2012年01月14日
あーあれから
先回の記事投稿から熱がどんどん上昇。平熱35.5度が38.7度。昨日のお昼病院へ行って、それでも....。明日(正確には今日だが)le jazz modal OB新年会はあるは『地と図』はあるは、でもさすがにダメです....
2012年01月12日
どんどん行きます、写真ギャラリー『街角から』
恒例(?)、季節の変わり目の風邪の高熱のさなかですが、どんどん行きます、写真ギャラリー『街角から』。あ〜それと、気づいてる方もいらっしゃるかとは思いますが(そんなにたくさんの方がご覧になってるとも思えぬが。笑)記事によって、画質が同サイズなのに(かつ同じ処理をしている筈なのに)微妙に違うのは処理ソフトの違いのようです(奥深いよのぉ)。
↓温かさと寒さの両方を感じます。

↓「アッパッパー」というのはほとんど死語ですね。知ってるワタシって...?

↓心の叫びか? 場所は違うが上を撮った時から半年ほど経っている。

↓見詰め合ってしまった。

↓走り出すまで見ていたかったのだが...

↓現役かどうか、業務形態がいかなるものか不明。

↓昔はこのお店、繁盛してたんだよなぁ〜。それにしてもタイル張りのタバコ販売窓口(?)、好きなんですよねぇ。
↓温かさと寒さの両方を感じます。
↓「アッパッパー」というのはほとんど死語ですね。知ってるワタシって...?
↓心の叫びか? 場所は違うが上を撮った時から半年ほど経っている。
↓見詰め合ってしまった。
↓走り出すまで見ていたかったのだが...
↓現役かどうか、業務形態がいかなるものか不明。
↓昔はこのお店、繁盛してたんだよなぁ〜。それにしてもタイル張りのタバコ販売窓口(?)、好きなんですよねぇ。
2012年01月11日
鈴村由紀情報だぜ
パフォーマーの鈴村由紀よりイヴェント情報が届きました(鈴村由紀については『2010年04月08日』の記事も見てねhttp://spacelacs.mediacat-blog.jp/e51902.html)。
《ハポンdeダンスvol,6》
◆KD ハポンにて
http://www2.odn.ne.jp/kdjapon/map.html
◆1月22日(日曜日) 15時半オープン16時スタート
◆2000円+1ドリンク
◆出演者
◎小林拓也
◎瀧瀬麻衣
◎鈴村由紀、石渡岬、カワイユウジ、ニシムラマホ
以上3組 、順不同。
今回は約一周年記念としてアフタートークを予定しています。ハポンde ダンスをやる意義、名古屋でのダンス・アートシーンのことなど話せたらと思っています。が、堅苦しいものでなく皆さんと和気あいあいと話していきたいです。
【ダンサーがもっと気軽に作品を発表する場を!】
創作意欲のある者がモニャモニャした物をまずは吐き出すところから。それぞれの作者がどんなモニャモニャを出すかは観てのお楽しみ(◎-◎)
私は今回は、ミュージシャンとペインティングの人とやります。即興性が高くはたして「作品」と呼べる物にまとまりがつくのか?今からワクワクしています。お暇でしたら是非遊びに来て下さいませm(__)m ← 鈴村由紀より
《ハポンdeダンスvol,6》
◆KD ハポンにて
http://www2.odn.ne.jp/kdjapon/map.html
◆1月22日(日曜日) 15時半オープン16時スタート
◆2000円+1ドリンク
◆出演者
◎小林拓也
◎瀧瀬麻衣
◎鈴村由紀、石渡岬、カワイユウジ、ニシムラマホ
以上3組 、順不同。
今回は約一周年記念としてアフタートークを予定しています。ハポンde ダンスをやる意義、名古屋でのダンス・アートシーンのことなど話せたらと思っています。が、堅苦しいものでなく皆さんと和気あいあいと話していきたいです。
【ダンサーがもっと気軽に作品を発表する場を!】
創作意欲のある者がモニャモニャした物をまずは吐き出すところから。それぞれの作者がどんなモニャモニャを出すかは観てのお楽しみ(◎-◎)
私は今回は、ミュージシャンとペインティングの人とやります。即興性が高くはたして「作品」と呼べる物にまとまりがつくのか?今からワクワクしています。お暇でしたら是非遊びに来て下さいませm(__)m ← 鈴村由紀より
2012年01月08日
さすが(?)に今日は
さすが(?)に今日は最小限の買い物以外は出歩くこともなく、録り溜めしてあったTV番組を観て(再、再々放送も結構あるのだが、「鬼平」とかね。「鬼平」といえば池波人気には妙なものがあるなぁ)それと、どうせ大したことないだろうなぁと思いつつ(うん、大したことなかった。N○Kってのは試験の偏差値は高かったかもしれんが知○は決して高くはない連中ばっかりなのか?)立川談志の追悼番組の録画をまたまた酒を呑みながら半分腹を立てつつ観て、今に至るってなものさァね。明日は部屋の掃除をしていつものイタリアン・レストランへ酒飲みに行こうっと!
2012年01月07日
行って来た & more & more
『生誕100年 ジャクソン・ポロック展』へ行ってきました(なまじ招待券なんぞあると期日に対する切迫感が薄れてイカン。今日行っとかないと結局期日を過ぎて...なんてことになってしまいそうだった)。で、肝心の展覧会なんですが、観て行くうちにだんだんいたたまれなくなってきました。『Cut Out』以降の黒のシリーズは「枯淡の境地だ」なんて喜ぶ手合いも居そうですが、小生には、もう出口なしのどん詰まりの表現のように思えましたね。「自殺か?」とも評された交通事故も、それしかないよなぁ〜なんて妙に納得してしまう感じでしたね(それにしても事故現場の再現なんて、なんという悪趣味な!アトリエの再現も蛇足でしょうに)。結局彼は偶然をも必然たらしめようとして、そのことがいかなることになるかを知りつつ、しかしなおその途を行くことしかせずに、その不遜さで神々の怒りを買ってしまったのでしょう...。
↓カタログ。

ここからは写真ギャラリー『街角から』です。
あ、その前に久々に復活、『今日のお言葉』です。
久しぶりにプレーヤーにセットしたら、もういけません、エンドレス・リピート状態です。ワヰンも一本空いてしまったぜぃ...。これもポロックのせいかもしれない...
むかし私はバレリーナ/だから心のドレスが今も揺れてる/今は一人いつもあてなし/春の嵐の夜の手品師/私の心の誰にも見せない青い小箱/だから今は何も言わず/じっと抱きしめて/明日はすべてが判るもの/あなたが夢みたすべてのものが/もちろん今でもあなたが好きだは/だから胸のフリルが今でも震えるは/いつかは誰もがすべての謎あかし/春の朝に色あせて行くのね/私の心の誰にも見せない青い小箱さえ/だから今は何も言わず/私を許してね/明日は全てが判るもの/あなたが夢みた全てのものが/だから今は何も言わず/あなたの想いをじっと抱きしめて/明日は全てが解るもの/あなたが夢みた全てのものが
『春の嵐の夜の手品師』 by あがた森魚
↓『たたみの日』があるとは知らなかった。

↓ポップだなぁ

↓今度行ってみよう(こればっかり)。

↓今度買い物カゴを下げて行ってみよう。


↓ここのパンは絶対においしいに違いない、近所の子供たちが夢中で頬張っているに違いないと確信させてくれる何かがあります。





↓昨夜呑みにいったBarで久しぶりに会った知人に貰った。この知人は以前、製造元に『デザインを変えないでくれ!』と手紙を出した由。
↓カタログ。
ここからは写真ギャラリー『街角から』です。
あ、その前に久々に復活、『今日のお言葉』です。
久しぶりにプレーヤーにセットしたら、もういけません、エンドレス・リピート状態です。ワヰンも一本空いてしまったぜぃ...。これもポロックのせいかもしれない...
むかし私はバレリーナ/だから心のドレスが今も揺れてる/今は一人いつもあてなし/春の嵐の夜の手品師/私の心の誰にも見せない青い小箱/だから今は何も言わず/じっと抱きしめて/明日はすべてが判るもの/あなたが夢みたすべてのものが/もちろん今でもあなたが好きだは/だから胸のフリルが今でも震えるは/いつかは誰もがすべての謎あかし/春の朝に色あせて行くのね/私の心の誰にも見せない青い小箱さえ/だから今は何も言わず/私を許してね/明日は全てが判るもの/あなたが夢みた全てのものが/だから今は何も言わず/あなたの想いをじっと抱きしめて/明日は全てが解るもの/あなたが夢みた全てのものが
『春の嵐の夜の手品師』 by あがた森魚
↓『たたみの日』があるとは知らなかった。
↓ポップだなぁ
↓今度行ってみよう(こればっかり)。
↓今度買い物カゴを下げて行ってみよう。
↓ここのパンは絶対においしいに違いない、近所の子供たちが夢中で頬張っているに違いないと確信させてくれる何かがあります。
↓昨夜呑みにいったBarで久しぶりに会った知人に貰った。この知人は以前、製造元に『デザインを変えないでくれ!』と手紙を出した由。
2012年01月05日
引っ張り出してきてしまったぜい
ここしばらくの『地と図』シリーズのフライヤーを見ていて、久しぶりに読んでみようかと(なぁ〜に、辞書と首っ引きかつ翻訳とも首っ引きなんですがね)引っ張り出してきました。蔵書のほとんどを手放さなくてはならなくなった時も(そして今は、結局、状況が変わり、新刊はもとより以前架蔵していたものも改訂版だの軽装版だのが出たり文庫化されたりすると買い直したり、またまた増殖中ですが)残しておいた数少ない本の一冊。1、1.1、1.11、1.12、冒頭からの四つの命題がすでに大きな問題を孕んでいることに気づかないまま余りに有名な7に目も眩む思いをしたことが懐かしく思い出されます(内容はサッパリ解らなかったし、今でもサッパリなんですがね。ちなみに小生所有のこれは1974年発行の二版第3刷です。)。
↓或る意味、人生を狂わせた本の中の一冊、L.Wittgenstein : "TRACTATUS LOGICO-PHILOSOPHICUS "(ウィトゲンシュタイン:「論理哲学論考」) 。随分黄色くなってしまったなぁ〜。




↓或る意味、人生を狂わせた本の中の一冊、L.Wittgenstein : "TRACTATUS LOGICO-PHILOSOPHICUS "(ウィトゲンシュタイン:「論理哲学論考」) 。随分黄色くなってしまったなぁ〜。
2012年01月04日
結局プラプラ三昧の正月だったのか?
昨日買ったガラスの皿が結構いい感じなのでもう一枚と同じシリーズの小振のボールを買おうと出掛け、ついでにプラプラしてしまいました。もちろん YOU にも寄ってきた。
あ〜、それと1月27日の
もよろしくね!(詳しくは12月29日の記事、『鬼が笑うお報せだぁ〜い』を見てね)
於 遊器 ゆあさ
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-24-22
TEL:052-582-8088 FAX:052-586-0054
E-mail:info@yuuki-1.co.jp
¥2,000(with 1 drink) open5:30pm start 6:30pm
(当日OKですが予約をお願い,ということです)
↓帽子を被りポケットに手を入れ少しうつむき加減に入って行くのか?
『・・・さういふ客に、私はなりたい』

↓この高低差が技ありですな。

↓これが今、一部で評判の、○○の(知ってる方にはすぐ分るのだが)『鉄板イタリアン・スパゲティ ¥530』だ!


↓昔、入ったことがある。

↓ありがちではあるのだが・・・



↓鉄板の上からコンクリートを打ったな。

↓ロスコーかマレーヴィッチだな。

↓最近流行りのやたらメッタラ悪凝りした『こだわりのラーメン』とやらではないシンプルな『中華そば』が食べられそう。今度行こうっと(なんかこればっかりですなぁ)。




↓今度、朝食を食べに行こう(こればっかり)。



↓これが今、一部で熱い注目を集める『旅館 ちんや』だ!二度目の登場ですがな〜に、何度でも!駐車場のところからそ〜っと入口へまわろうとしたのですが、茶トラ君が不審そうな目で見るし(ま、不審なのだが)なにやら近寄りがたいものがあって今回は映像、なし。今度ね。



↓観音様にでも縋ろうかしら・・・?
あ〜、それと1月27日の
「繋がり」CONNECTION
もよろしくね!(詳しくは12月29日の記事、『鬼が笑うお報せだぁ〜い』を見てね)
於 遊器 ゆあさ
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-24-22
TEL:052-582-8088 FAX:052-586-0054
E-mail:info@yuuki-1.co.jp
¥2,000(with 1 drink) open5:30pm start 6:30pm
(当日OKですが予約をお願い,ということです)
↓帽子を被りポケットに手を入れ少しうつむき加減に入って行くのか?
『・・・さういふ客に、私はなりたい』
↓この高低差が技ありですな。
↓これが今、一部で評判の、○○の(知ってる方にはすぐ分るのだが)『鉄板イタリアン・スパゲティ ¥530』だ!
↓昔、入ったことがある。
↓ありがちではあるのだが・・・
↓鉄板の上からコンクリートを打ったな。
↓ロスコーかマレーヴィッチだな。
↓最近流行りのやたらメッタラ悪凝りした『こだわりのラーメン』とやらではないシンプルな『中華そば』が食べられそう。今度行こうっと(なんかこればっかりですなぁ)。
↓今度、朝食を食べに行こう(こればっかり)。
↓これが今、一部で熱い注目を集める『旅館 ちんや』だ!二度目の登場ですがな〜に、何度でも!駐車場のところからそ〜っと入口へまわろうとしたのですが、茶トラ君が不審そうな目で見るし(ま、不審なのだが)なにやら近寄りがたいものがあって今回は映像、なし。今度ね。
↓観音様にでも縋ろうかしら・・・?
2012年01月02日
新年から何かと忙しいわい
柳川芳命主宰の『地と図』vol.44 と vol.45 の告知が立て続けに飛び込んできました。
場所は両方ともいつも(?)のように名古屋千種のカルヴァドス。
■『地と図』vol.44
日時:2012年1月14日(土) pm7:00open 7:30start
チャージ:¥1,500(1drink in)
場所:カルヴァドス
名古屋市千種区内山3-20-6
phone:052-733-8467
http://www.geocities.jp/ballcalvados/map.html
出演:
East Seed【坂野嘉彦(クラリネット,鍵盤類),
樽本里美(十七弦),山田聡(ケーナ,トランペット),柳川芳命(サックス)】
※フリージャズ,現代音楽,邦楽,フォルクローレ, etc.の横断的即興プロジェクト「East Seed」(ユニット名じゃないよ)によるフリーインプロヴィゼーションです。 ← フライヤーより

■『地と図』vol.45
日時: 2012年2月25日(土) 7:00 : Open 7:30 : Start
Charge: ¥1,500 (One drink in)
出演:
knot+over(コニシヒサカズ banjo, 岡崎豊廣 electronics),
河合渉 guitar+柳川芳命 sax+佐々木淳 keyboard
場所:カルヴァドス 名古屋市千種区内山3-20-6 phone:052-733-8467 http://www.geocities.jp/ballcalvados/map.html
つまり,「非論理的」な世界について,それがどのようであるかなど,われわれには語りえないのである。 「論理」に反することを言語で描写することはできない。
L.Wittgenstein「論理哲学論考」3・031, 3・032 ← フライヤーより

場所は両方ともいつも(?)のように名古屋千種のカルヴァドス。
■『地と図』vol.44
日時:2012年1月14日(土) pm7:00open 7:30start
チャージ:¥1,500(1drink in)
場所:カルヴァドス
名古屋市千種区内山3-20-6
phone:052-733-8467
http://www.geocities.jp/ballcalvados/map.html
出演:
East Seed【坂野嘉彦(クラリネット,鍵盤類),
樽本里美(十七弦),山田聡(ケーナ,トランペット),柳川芳命(サックス)】
※フリージャズ,現代音楽,邦楽,フォルクローレ, etc.の横断的即興プロジェクト「East Seed」(ユニット名じゃないよ)によるフリーインプロヴィゼーションです。 ← フライヤーより

■『地と図』vol.45
日時: 2012年2月25日(土) 7:00 : Open 7:30 : Start
Charge: ¥1,500 (One drink in)
出演:
knot+over(コニシヒサカズ banjo, 岡崎豊廣 electronics),
河合渉 guitar+柳川芳命 sax+佐々木淳 keyboard
場所:カルヴァドス 名古屋市千種区内山3-20-6 phone:052-733-8467 http://www.geocities.jp/ballcalvados/map.html
つまり,「非論理的」な世界について,それがどのようであるかなど,われわれには語りえないのである。 「論理」に反することを言語で描写することはできない。
L.Wittgenstein「論理哲学論考」3・031, 3・032 ← フライヤーより

2012年01月02日
スウィッチが入ったか?
新年そうそうの『街角から』です。今年もプラプラしそうです、乞うご期待(誰も期待してないか?)。
↓ちょっと真似したい。

↓空の青さもあまりにステキだった...

↓昔々はちょっと高級な駄菓子屋(?)もやっていた。



↓二つ三つ持って帰りたかった。

↓元銭湯。

↓理容店に弱いのよねぇ。Part 1

↓現役です。ジビエで鶴を売ってるわけじゃないが...

↓理容店に弱いのよねぇ。Part 2

↓理容店に弱いのよねぇ。Part 3

↓タバコがコミュニケーションの道具になっていた幸福な時代もあったのさ。

↓このドアを開けるのは誰なんだろう?

↓乳母車は何に使うんだろう?

↓ウォーホールみたい。

↓♪名古屋牛乳飲んでるのぉ〜♪

↓『全日本柔道接骨醫會』というのがあるんだなぁ〜。


↓今度入ってみよう...

↓今度包丁を買いに行こう(一人暮らしなのに何本買えば気が済むのか?)

↓こんな窓のあるアトリエ付きの家に住みたい(ここはアトリエではない)。
↓ちょっと真似したい。
↓空の青さもあまりにステキだった...
↓昔々はちょっと高級な駄菓子屋(?)もやっていた。
↓二つ三つ持って帰りたかった。
↓元銭湯。
↓理容店に弱いのよねぇ。Part 1
↓現役です。ジビエで鶴を売ってるわけじゃないが...
↓理容店に弱いのよねぇ。Part 2
↓理容店に弱いのよねぇ。Part 3
↓タバコがコミュニケーションの道具になっていた幸福な時代もあったのさ。
↓このドアを開けるのは誰なんだろう?
↓乳母車は何に使うんだろう?
↓ウォーホールみたい。
↓♪名古屋牛乳飲んでるのぉ〜♪
↓『全日本柔道接骨醫會』というのがあるんだなぁ〜。
↓今度入ってみよう...
↓今度包丁を買いに行こう(一人暮らしなのに何本買えば気が済むのか?)
↓こんな窓のあるアトリエ付きの家に住みたい(ここはアトリエではない)。
2012年01月02日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます、なのですが...12/31日、2011年最後のプラプラ歩きからのpick up & 12/31日、名古屋市築地口の『夜空に星のあるように』で行われた『犬飼興一 ワンマンリサイタル』の様子を。
↓『街角から』part 1 。

↓もはや何の看板だか判別不能に近い。

↓無料貸本を併設してるハチミツ屋さんの店頭。

↓ハチミツ屋さんではない。

↓知る人ぞ知る三重県の画家、というか実家の病院の都合から画の道を断念し病院経営の道を歩んだ(だったと思う) 飯田三吾 (1900-1965)の元住宅。以前は周りに樹が鬱蒼としててもっと雰囲気があったんですが...。今日(12/31)久々に行ってみたら、他の用途に使われているらしい看板が架かっていた。妙な改築なんかして欲しくはないけどそういうわけにはいかないのだろうなぁ。こういう建物を見ると「あ〜お金が欲しい」と思ってしまいますねぇ、もちろんホニャララ・カフェなんかにするんじゃなくって住むために買い取るために...

↓以前は玄関に石膏の顔面像が掛かっていた。


↓この左の方、伊勢湾台風までは浜辺にそのまま続いていた。

↓『犬飼興一 ワンマンリサイタル』より。
パフォーマンス前、深遠な芸術論を語る(ということにしておきましょう。笑)犬飼。


↓始まり始まり〜。足は犬飼。

↓手作りの楽器がノイズ(!)を奏で(?)ます。

↓この中に投げ銭です。

↓お客さんの一人がポチ袋に入れての投げ銭です。

↓で、小生もいただいて...投げ銭です。

↓『街角から』part 2。
どういう感じで再開するか見張っておきます。


↓ハイネケンはリオ・デ・ジャネイロを目指しているのか?

↓とある神社の年越し参りの様子。年が変わるにはまだ随分あるので人影はそれなり。

↓上の神社の境内では、ない。


↓ロシア・フォルマリズムの演劇のコスチュームみたい。

↓年が変わる少し前の R&B喫茶 YOU です。

↓看板も濃いぜ!

↓このユニットなんだったけなぁ、コーラルだったかな、フォステックスだったかな....

↓おなじみ、36年間改装はもちろん整理整頓など考えもしなかった(?)店内 & マスターのカネちゃん。

↓昔は「日の出」まで出たり入ったりして一晩中遊んでたなぁ〜。
↓『街角から』part 1 。
↓もはや何の看板だか判別不能に近い。
↓無料貸本を併設してるハチミツ屋さんの店頭。
↓ハチミツ屋さんではない。
↓知る人ぞ知る三重県の画家、というか実家の病院の都合から画の道を断念し病院経営の道を歩んだ(だったと思う) 飯田三吾 (1900-1965)の元住宅。以前は周りに樹が鬱蒼としててもっと雰囲気があったんですが...。今日(12/31)久々に行ってみたら、他の用途に使われているらしい看板が架かっていた。妙な改築なんかして欲しくはないけどそういうわけにはいかないのだろうなぁ。こういう建物を見ると「あ〜お金が欲しい」と思ってしまいますねぇ、もちろんホニャララ・カフェなんかにするんじゃなくって住むために買い取るために...
↓以前は玄関に石膏の顔面像が掛かっていた。
↓この左の方、伊勢湾台風までは浜辺にそのまま続いていた。
↓『犬飼興一 ワンマンリサイタル』より。
パフォーマンス前、深遠な芸術論を語る(ということにしておきましょう。笑)犬飼。
↓始まり始まり〜。足は犬飼。
↓手作りの楽器がノイズ(!)を奏で(?)ます。
↓この中に投げ銭です。
↓お客さんの一人がポチ袋に入れての投げ銭です。
↓で、小生もいただいて...投げ銭です。
↓『街角から』part 2。
どういう感じで再開するか見張っておきます。
↓ハイネケンはリオ・デ・ジャネイロを目指しているのか?
↓とある神社の年越し参りの様子。年が変わるにはまだ随分あるので人影はそれなり。
↓上の神社の境内では、ない。
↓ロシア・フォルマリズムの演劇のコスチュームみたい。
↓年が変わる少し前の R&B喫茶 YOU です。
↓看板も濃いぜ!
↓このユニットなんだったけなぁ、コーラルだったかな、フォステックスだったかな....
↓おなじみ、36年間改装はもちろん整理整頓など考えもしなかった(?)店内 & マスターのカネちゃん。
↓昔は「日の出」まで出たり入ったりして一晩中遊んでたなぁ〜。