2012年03月31日
いよいよ今日、7時から !!
元 山下洋輔 3のドラマー、
小山彰太を迎えての
表現の饗宴、
Live @ FULL HOUSE
今日7時スタートです!
3月31日(土) @三重県四日市市諏訪町 1 - 33 FULL HOUSE
前売り ¥2,200 当日 ¥2,500
電話予約をご利用ください
小山彰太を迎えての
表現の饗宴、
Live @ FULL HOUSE
今日7時スタートです!
3月31日(土) @三重県四日市市諏訪町 1 - 33 FULL HOUSE
前売り ¥2,200 当日 ¥2,500
電話予約をご利用ください
2012年03月30日
明日です!
元山下洋輔3のドラマー、小山彰太を迎えてのLive @ FULL HOUSE
明日です!
3月31日(土)
@三重県四日市市諏訪町 1 - 33
FULL HOUSE
前売り ¥2,200 当日 ¥2,500
電話予約をご利用ください
→ 059- 352- 4977

来てね!!
明日です!
3月31日(土)
@三重県四日市市諏訪町 1 - 33
FULL HOUSE
前売り ¥2,200 当日 ¥2,500
電話予約をご利用ください
→ 059- 352- 4977

来てね!!
2012年03月29日
花の便りもあるよ
「街角から」3月29日号(解像度等を変えてやってみたので画像の出がいつもとやや違うなぁ)。
ということで花便りから。
↓花見だ花見だ!

↓智恵子は都会には空がないというのだが...

↓こういったものも変動相場制なのか?

↓ここで幸福は見つかったんだろうか?

↓久々の「旅館 ちんや」登場!行灯の支持具なのだろうな。

↓ここで食べてみたかったなぁ。

↓久しぶりに魚フライ定食を食べた。ここ、どれもいい味なんだよね〜。移転前の FULL HOUSE でライヴがあると出演者も観客もまずここで腹ごしらえして次に YOU で一息入れて...というパターンでしたね。

↓昔、ロック喫茶のようなものがあったような記憶がある。

↓最近はプラプラ歩きの途中で呑むことがめっきり少なくなったなぁ(弱ってるなぁ)。

↓ライトがいいね!

↓どこかのクソ生意気な蕎麦屋(あそこだよ!)よりアタシャこういったところで手繰りたいねぇ。

↓この「HI C」も見なくなったなぁ。

↓歳のせいか最近は畳の上での生活がしっくりくるんですよね...。

↓皆さんお気づきでしょうが(笑)残った、あるいは残された看板が好きなんだよねぇ〜。

↓テープの色に何か意味はあるのか?
ということで花便りから。
↓花見だ花見だ!

↓智恵子は都会には空がないというのだが...

↓こういったものも変動相場制なのか?

↓ここで幸福は見つかったんだろうか?

↓久々の「旅館 ちんや」登場!行灯の支持具なのだろうな。

↓ここで食べてみたかったなぁ。

↓久しぶりに魚フライ定食を食べた。ここ、どれもいい味なんだよね〜。移転前の FULL HOUSE でライヴがあると出演者も観客もまずここで腹ごしらえして次に YOU で一息入れて...というパターンでしたね。

↓昔、ロック喫茶のようなものがあったような記憶がある。

↓最近はプラプラ歩きの途中で呑むことがめっきり少なくなったなぁ(弱ってるなぁ)。

↓ライトがいいね!

↓どこかのクソ生意気な蕎麦屋(あそこだよ!)よりアタシャこういったところで手繰りたいねぇ。

↓この「HI C」も見なくなったなぁ。

↓歳のせいか最近は畳の上での生活がしっくりくるんですよね...。

↓皆さんお気づきでしょうが(笑)残った、あるいは残された看板が好きなんだよねぇ〜。

↓テープの色に何か意味はあるのか?

2012年03月28日
Live間近にプラプラさ!
小山彰太を迎えてのFULL HOUSE Live がひかえているというのに(3月20日の記事を見てね)セットプランも考えずに(あ〜!)プラプラしてます。
で、「街角から」3月28日号です。
↓ちなみに我が家の台所には鰹節削り、あります。

↓ぜひとも煙草を買ってみたいぞ!

↓いいなぁ。

↓駄菓子屋だったのだろうか?

↓どんな本があるんだろう?

↓「ゆとり」と読むんだろうなぁ。

↓HARUTAのローファーがあったに違いない。

↓コーヒーとトーストだな。

で、「街角から」3月28日号です。
↓ちなみに我が家の台所には鰹節削り、あります。

↓ぜひとも煙草を買ってみたいぞ!

↓いいなぁ。

↓駄菓子屋だったのだろうか?

↓どんな本があるんだろう?

↓「ゆとり」と読むんだろうなぁ。

↓HARUTAのローファーがあったに違いない。

↓コーヒーとトーストだな。

2012年03月20日
2012年03月20日
いろいろ
まずは3月17日の「地図vol.46」のご報告から。
場所はご存知、名古屋千種のカルヴァドス。
演奏中は撮影しないんでもうひとつ判りにくいのだが....。
↓大門力也(g)&柳川

↓大沼志朗

↓一ノ瀬大悟(b)&チョット良く見えないんですがピアノの前に山沢輝人(ts,flute)がしゃがんでいます。

↓浅川マキの1982年京大西部講堂ライヴの音源がCD(2枚組。1枚の収録時間は30分そこそこ....)になりました。80年代からのマキは...といいつつやっぱり買ってしまうんですねぇ。

ここからは「街角から」3月20日号。
↓チョット怖い。


↓破れてしまった幸福か?


↓もうすぐ喰われてしまうのさ!



↓残してあるってことは祟りでもあるのか?

↓きちっとしたノブがついてます。


↓理容店シリーズ。


↓なぜ?しかも子供服用ハンガー。



↓産地直送の野菜を使ったお好み焼き&焼きそばか?

↓ハイビジョンテレビという店名か?んな訳ないですよね。
場所はご存知、名古屋千種のカルヴァドス。
演奏中は撮影しないんでもうひとつ判りにくいのだが....。
↓大門力也(g)&柳川
↓大沼志朗
↓一ノ瀬大悟(b)&チョット良く見えないんですがピアノの前に山沢輝人(ts,flute)がしゃがんでいます。
↓浅川マキの1982年京大西部講堂ライヴの音源がCD(2枚組。1枚の収録時間は30分そこそこ....)になりました。80年代からのマキは...といいつつやっぱり買ってしまうんですねぇ。
ここからは「街角から」3月20日号。
↓チョット怖い。
↓破れてしまった幸福か?
↓もうすぐ喰われてしまうのさ!
↓残してあるってことは祟りでもあるのか?
↓きちっとしたノブがついてます。
↓理容店シリーズ。
↓なぜ?しかも子供服用ハンガー。
↓産地直送の野菜を使ったお好み焼き&焼きそばか?
↓ハイビジョンテレビという店名か?んな訳ないですよね。
2012年03月15日
ドンドン行くぜぃの「街角から」3月15日号
ドンドン行っちゃいます、の「街角から」3月15日号。
↓知る人ぞ知るっていうかみんな知ってる大仏様。

↓なんかハードコアっぽい。



↓風に舞うアルミ・シート。しかしなんなんだろう?




↓外に出しっぱなしなんだよね〜。

↓確かにラーメンも丼に入ってる。

↓これが「コロッケちゃん」だ。

↓「コロッケちゃん」のドアに描かれた、なんと言えば良いのか....。



↓ジャームッシュみたいだなぁ。


↓確か廃墟の町にも手紙が届くのはディランだったと思うけど果たしてここに手紙は届くのか?

↓スキットルに入れたブランデイをチビチビやりながらグールモンなんぞを読みたいなぁ。


↓コントラストがポップだなぁ。

↓○○公園撮影会なんてのがあってもまず入選しないだろうなぁ(出品する気もないが)。
↓知る人ぞ知るっていうかみんな知ってる大仏様。
↓なんかハードコアっぽい。

↓風に舞うアルミ・シート。しかしなんなんだろう?
↓外に出しっぱなしなんだよね〜。
↓確かにラーメンも丼に入ってる。
↓これが「コロッケちゃん」だ。
↓「コロッケちゃん」のドアに描かれた、なんと言えば良いのか....。
↓ジャームッシュみたいだなぁ。
↓確か廃墟の町にも手紙が届くのはディランだったと思うけど果たしてここに手紙は届くのか?
↓スキットルに入れたブランデイをチビチビやりながらグールモンなんぞを読みたいなぁ。
↓コントラストがポップだなぁ。
↓○○公園撮影会なんてのがあってもまず入選しないだろうなぁ(出品する気もないが)。
2012年03月11日
ガンガン行くぜぃの「街角から」3月10日号
ははは....ワタシの中で何がどうーなったかはよくわからないのだがガンガン行くぜぃの「街角から」3月10日号。
それはそうと庭に咲いてるのは椿なのか山茶花なのか?亡き母が植えてったものだし、小生、食べることのできる草以外、詳しくないので(それに関してもいい加減なモノですが)よく判らん。開花時、散り方、葉の様子から椿だとは思うのだが交配もあるしなぁ。
↓おそらく全国にある○○小路の一つというくくり方では、おそらく何も見えてこないんだろうなぁ。

↓ミント色の家ってのもステキだなぁ。

↓何もイヴェントがなくても花っていいよねぇ。どなたかワタクシに無意味に花束ください!

↓下ネタへ傾斜して行く予感....。

↓旅館シリーズです。




↓時計が意味深...かつ店名がねぇ...。店名から感じるのは、料理はどーってことなさそうだなぁ...ってこと(違ってたらゴメン)。

↓かつては「ねぇ、アンタ...」なんてあったんだろうか?解る人には解る、この店構え、おそらく....。

↓ポップなコロッケ屋さんです。


↓言う事なし!

↓なんなんだかよく解んないんだよねぇ〜、アングルによってはもっと香ばしいモノが写せたんですが。


↓あるんだなぁ〜。
それはそうと庭に咲いてるのは椿なのか山茶花なのか?亡き母が植えてったものだし、小生、食べることのできる草以外、詳しくないので(それに関してもいい加減なモノですが)よく判らん。開花時、散り方、葉の様子から椿だとは思うのだが交配もあるしなぁ。
↓おそらく全国にある○○小路の一つというくくり方では、おそらく何も見えてこないんだろうなぁ。
↓ミント色の家ってのもステキだなぁ。
↓何もイヴェントがなくても花っていいよねぇ。どなたかワタクシに無意味に花束ください!
↓下ネタへ傾斜して行く予感....。
↓旅館シリーズです。
↓時計が意味深...かつ店名がねぇ...。店名から感じるのは、料理はどーってことなさそうだなぁ...ってこと(違ってたらゴメン)。
↓かつては「ねぇ、アンタ...」なんてあったんだろうか?解る人には解る、この店構え、おそらく....。
↓ポップなコロッケ屋さんです。
↓言う事なし!
↓なんなんだかよく解んないんだよねぇ〜、アングルによってはもっと香ばしいモノが写せたんですが。
↓あるんだなぁ〜。
2012年03月09日
「街角から」3月9日号
「街角から」3月9日号です。撮影地、ナイショ。
↓なにかなぁ?鍛冶屋さんかな?それはそうと「鍛冶屋」ってのはPC.的に使っちゃイケナイのだっけ?

↓店内に砥石が山のように積まれてた(あたりまえか?)。今度買いに行こう。

↓天ぷら定食と刺身定食がおいしそう(あるかどうかは知らないけど)。

↓きれいな色のシェトランドセーターが欲しいなぁ。

↓理容店シリーズ。

↓「風邪のため」お休みだった。

↓廃業してました。

↓女傑の女将がいそう。

↓また見つけた。夏になるとホテイアオイが浮かぶのかなぁ。

↓なにかなぁ?鍛冶屋さんかな?それはそうと「鍛冶屋」ってのはPC.的に使っちゃイケナイのだっけ?
↓店内に砥石が山のように積まれてた(あたりまえか?)。今度買いに行こう。
↓天ぷら定食と刺身定食がおいしそう(あるかどうかは知らないけど)。
↓きれいな色のシェトランドセーターが欲しいなぁ。
↓理容店シリーズ。
↓「風邪のため」お休みだった。
↓廃業してました。
↓女傑の女将がいそう。
↓また見つけた。夏になるとホテイアオイが浮かぶのかなぁ。
2012年03月07日
2012年03月05日
2012年03月04日
「街角から」3月4日号
どうにも止まらないのか?「街角から」3月4日号です。
↓スマヌ、意味わからん...。

↓どういうところにニーズがあるんだろう?わかるような気もするが...。

↓カン・ペット専用だろうが...?上だからいいのか?

↓営業中の「日の出食堂」。

↓実質はそーゆーことなんだろうが例のスポーツ車を買うならスバルだ!

↓小生にとってセキスイといえばハウスよりもまずポリバケツだ!

↓籠盛のメガ盛り、誰かくれないかなぁ...。

↓「サハリンの灯は..」って曲があったなぁ...。例のプーチンの発言は裏、有りまくりなんだろうなぁ、北方領土だけでなく...。
↓スマヌ、意味わからん...。
↓どういうところにニーズがあるんだろう?わかるような気もするが...。
↓カン・ペット専用だろうが...?上だからいいのか?
↓営業中の「日の出食堂」。
↓実質はそーゆーことなんだろうが例のスポーツ車を買うならスバルだ!
↓小生にとってセキスイといえばハウスよりもまずポリバケツだ!
↓籠盛のメガ盛り、誰かくれないかなぁ...。
↓「サハリンの灯は..」って曲があったなぁ...。例のプーチンの発言は裏、有りまくりなんだろうなぁ、北方領土だけでなく...。
2012年03月03日
2012年03月02日
何処まで行く?物欲...
自転車を買ってしまった...。大したものではないんですが....GIOSのAMPIO。
病気の後、運動らしい運動をしていなくて(フラフラ歩き回ってはいましたが)情けない話ですが足腰の衰えがこのところ相当ヤバい状態になってきたのでさすがになんとか...と思い立って買ってしまった(実は自分自身への口実でもあるのだが)。
↓GIOS AMPIO。カラーは当然、GIOSブルーを選んだはさ!

フレーム:GIOSオリジナル 4130 Cr-Mo スペシャルチューブ
フォーク:GIOSオリジナル Cr-Mo フォーク 1"
F/ディレ-ラ:シマノ FD-R440
R/ディレ-ラ:シマノ RD-3400SS
タイヤ:VITTORIA ZAFFIRO 700×25C
ブレーキ:テクトロ R350
重量:10.3キロ
次はリトルカブだぁ〜
病気の後、運動らしい運動をしていなくて(フラフラ歩き回ってはいましたが)情けない話ですが足腰の衰えがこのところ相当ヤバい状態になってきたのでさすがになんとか...と思い立って買ってしまった(実は自分自身への口実でもあるのだが)。
↓GIOS AMPIO。カラーは当然、GIOSブルーを選んだはさ!

フレーム:GIOSオリジナル 4130 Cr-Mo スペシャルチューブ
フォーク:GIOSオリジナル Cr-Mo フォーク 1"
F/ディレ-ラ:シマノ FD-R440
R/ディレ-ラ:シマノ RD-3400SS
タイヤ:VITTORIA ZAFFIRO 700×25C
ブレーキ:テクトロ R350
重量:10.3キロ
次はリトルカブだぁ〜