2014年12月27日
ここんとこ(改)
いろんな野菜で浅漬けをつくってます。塩分に気をつけないと…。
年末は第九なんぞ聴きませぬ
(だいたいにしてからが……、ああ、また嫌われるようなことを言いそうになった)。
バッハの「マタイ受難曲」を聴くのを恒例としています。
少し早いんですが…カール・リヒターで聴こうか(勿論((?))旧盤です)メンゲルベルクにしようか…
その前に景気付けに グルダの"the GULDA MOZART tapes"を聴こう…(何の景気付けだ?どこが景気付けになる?w)
そして「鈴鹿どじはうすは28日が年内最終営業日です」を「最終営業日」と読み違えたワタクシ。続く「新年は3日から通常営業です」の文字を見て落胆したワタクシ。いまだ人間ができてない…
年末は第九なんぞ聴きませぬ
(だいたいにしてからが……、ああ、また嫌われるようなことを言いそうになった)。
バッハの「マタイ受難曲」を聴くのを恒例としています。
少し早いんですが…カール・リヒターで聴こうか(勿論((?))旧盤です)メンゲルベルクにしようか…
その前に景気付けに グルダの"the GULDA MOZART tapes"を聴こう…(何の景気付けだ?どこが景気付けになる?w)
そして「鈴鹿どじはうすは28日が年内最終営業日です」を「最終営業日」と読み違えたワタクシ。続く「新年は3日から通常営業です」の文字を見て落胆したワタクシ。いまだ人間ができてない…
2014年12月26日
行ってきた
名古屋市御器所の「なんや」での三上寛のライヴへ行ってきました。
イヤぁ〜良かった!
↓このマイクで三上寛が…

↓三上寛と2ショット。胸に三上カンバッジ、つけてます。

↓で、これが三上カンバッジ

イヤぁ〜良かった!
↓このマイクで三上寛が…
↓三上寛と2ショット。胸に三上カンバッジ、つけてます。
↓で、これが三上カンバッジ
2014年12月24日
さぁ〜てと & 今日のお言葉・・・
さぁてと今夜はハインリッヒ・シュッツの
「クリスマス・オラトリオ イエス・キリストの降誕の物語」
(SVW 435,435a:1664)を
かれこれ20年以上聴き続けているお気に入りの
ベルニウス指揮、シュトゥットガルト・バロック・オーケストラ、
シュトゥットガルト室内合唱団演奏のCDで聴くことにしませうか…
未だ信仰を見いだせぬワタクシも少しは神の御もとに近づけるかも…
「クリスマス・オラトリオ イエス・キリストの降誕の物語」
(SVW 435,435a:1664)を
かれこれ20年以上聴き続けているお気に入りの
ベルニウス指揮、シュトゥットガルト・バロック・オーケストラ、
シュトゥットガルト室内合唱団演奏のCDで聴くことにしませうか…
未だ信仰を見いだせぬワタクシも少しは神の御もとに近づけるかも…
そしてあるいはまた今日は納めの地蔵ゆえ
西院河原地蔵和讃を唱えつつ…
西院河原地蔵和讃を唱えつつ…
そして今日のお言葉・・・
消
え
失
せ
て
漸
う
気
づ
く
花
野
か
な
え
失
せ
て
漸
う
気
づ
く
花
野
か
な
大
道
寺
将
司
道
寺
将
司
2014年12月20日
おいおいおい
Spleen du Coin (←文法的にこれでよかったかな?市川先生…)
いまワタクシが見ておかないと「街角」は消えてしまう…気分はもうボオドレエル… ←何だ、この思い上がった謂いは?w
ホント、どうすればこんな思い上がった謂いが出る?
2014年12月15日
行ってきた 改訂版
昨日の四日市、JAZZ TAKE ZEROでのLive 、
タイトルは How Eccentric !でした!
タイトルは How Eccentric !でした!
↓アメデオ ペーター&トモ。drums のガッツU 後藤が隠れちゃってますが…

↓四夷(佐藤シゲルb/野道幸次 sax/ 小林雅典 g/柳川芳命 sax)

↓見世物小屋(新田みかん 吹きもの/Chihiro Suzuki drums/
S Shahスティーブン g)

↓で、ラスト・セッションでの野道幸次、新田みかん

そしてこの国がもう引き返せないかもしれないところへ
向かって進んでいるであろう頃、
ワタクシはガッツUの「一旦The END」Tシャツを買った。
そう「一旦The END」… 言っとくが「一旦」だぜ!
深読みするなよ、くれぐれも深読みするなよ!

↓四夷(佐藤シゲルb/野道幸次 sax/ 小林雅典 g/柳川芳命 sax)
↓見世物小屋(新田みかん 吹きもの/Chihiro Suzuki drums/
S Shahスティーブン g)
↓で、ラスト・セッションでの野道幸次、新田みかん
そしてこの国がもう引き返せないかもしれないところへ
向かって進んでいるであろう頃、
ワタクシはガッツUの「一旦The END」Tシャツを買った。
そう「一旦The END」… 言っとくが「一旦」だぜ!
深読みするなよ、くれぐれも深読みするなよ!

2014年12月10日
なんと! & 記念日だぁ〜

「はさめず醤油」が
四日市のアピタで手に入る!
四日市アピタといえば旧四日市松坂屋です。東京コミックショウの最後のステージが四日市松坂屋ホールだったはず!(横浜だったと言う説や奥さんとのコンビ最後のステージは後楽園だったという説などある。アヤシイ東京コミックショウらしいではないか!)
レッドスネーク、カモン!
そして今日は特定秘密保護法の施行日だぁ〜
後世に残る栄えある記念すべき日だぁ〜
衆院選の後は集団的自衛権行使具体化の
「一括法案」も成立だぁ〜!
これで我が国の安全保障は万全だぁ〜!
ウチュクチイ国が取り戻せるんだぁ〜
Heil mein Fuhrer,晋三 !
アラエッサッサ〜!!

(商品写真は福岡醤油店のH.P.より。そして鴨川つばめ!)
後世に残る栄えある記念すべき日だぁ〜
衆院選の後は集団的自衛権行使具体化の
「一括法案」も成立だぁ〜!
これで我が国の安全保障は万全だぁ〜!
ウチュクチイ国が取り戻せるんだぁ〜
Heil mein Fuhrer,晋三 !
アラエッサッサ〜!!

(商品写真は福岡醤油店のH.P.より。そして鴨川つばめ!)
2014年12月09日
「街角から」12月9日号です
「てにをはを間違える」ようじゃ、それも常態的に、って周りに思われてるってのは「政治家」としてどうなんだ!?
それはともかく
そしておもしろい本を見つけました。

有限会社こぶし書房は、はい、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)の最高指導者、クロカンこと黒田寛一の著作を出版してるところですが…。よもやこの本を買ったからと言って公安にマークされることもありますまい(笑)。あっ、普通に書店で買えます。ワタクシは某三省堂で買いました。しかしまあ、「ウチュクチイ国」ではなく「美しい国」を記録した本が、公安によって「極左暴力集団」とされる革マル派の関連出版社から出されるこの皮肉…。聞き書きの内容はとりわけいかにもというわけではないのに泣けてくる。もし、ここで話されるような内容を、そのようなものを現出させた情況を無視し「日本人の美徳」であると言い張る者がいるなら…その者は何者だ?
それはともかく
ちょろっと「街角から」12月9日号です。
↓こういったところでたこ焼きを食べながらビールを呑み、
形而上の夢を語りたい…

↓「ハイクラウン」ですよ、あなた!

↓「ハイクラウン」のお店の店内です

↓なんか年末っぽい

↓夢は見つかったのか?

↓・・・

↓こういったところでたこ焼きを食べながらビールを呑み、
形而上の夢を語りたい…
↓「ハイクラウン」ですよ、あなた!
↓「ハイクラウン」のお店の店内です
↓なんか年末っぽい
↓夢は見つかったのか?
↓・・・
↓先月、立て続けに買ってしまった巻物。ハイ、バカです…

↓パンツは通常「はく」ものでしょう…

↓ジングルの♪リアルゴールド♪が
遥かなる山の呼び声の如く響いた…

↓やはりニンジャは走ったのだろうか?

↓劇団昴星の大和みずほです。鈴蘭南座にも来ています。

↓歌姫たちです。AKB48とももいろクローバーZ(上手の上下ね)は
なんか違和感を覚えるなぁ…

↓ジングルの♪リアルゴールド♪が
遥かなる山の呼び声の如く響いた…
↓やはりニンジャは走ったのだろうか?
↓劇団昴星の大和みずほです。鈴蘭南座にも来ています。
↓歌姫たちです。AKB48とももいろクローバーZ(上手の上下ね)は
なんか違和感を覚えるなぁ…

そしておもしろい本を見つけました。
写真家池田進一のエッセイ・写真集『東北朝市紀行』
(〈私の大学〉テキスト版5 :こぶし書房)。
(〈私の大学〉テキスト版5 :こぶし書房)。

『ここさ座って下さい、
話しっこしましょ。
失われつつある東北各地の「朝市」を取材し続けて20 年。「朝市」のおばちゃんたちへの愛情あふれる写真でつづった貴重な記録。』(腰巻きより)。
話しっこしましょ。
失われつつある東北各地の「朝市」を取材し続けて20 年。「朝市」のおばちゃんたちへの愛情あふれる写真でつづった貴重な記録。』(腰巻きより)。
有限会社こぶし書房
定価 本体1,800円+税
定価 本体1,800円+税
有限会社こぶし書房は、はい、日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)の最高指導者、クロカンこと黒田寛一の著作を出版してるところですが…。よもやこの本を買ったからと言って公安にマークされることもありますまい(笑)。あっ、普通に書店で買えます。ワタクシは某三省堂で買いました。しかしまあ、「ウチュクチイ国」ではなく「美しい国」を記録した本が、公安によって「極左暴力集団」とされる革マル派の関連出版社から出されるこの皮肉…。聞き書きの内容はとりわけいかにもというわけではないのに泣けてくる。もし、ここで話されるような内容を、そのようなものを現出させた情況を無視し「日本人の美徳」であると言い張る者がいるなら…その者は何者だ?
2014年12月07日
にぼし & いやぁ〜めでたい
煮干しがなくなったので…
今回はここの「金太郎いわし」にしてみました。

そして台所から見えるマンションの一室のベランダで一晩中ビカビカしていて料理するときに常に視界に入って来ていた迷惑な(夜中の0時、1時にオリーブ・オイルとガーリックの香りを漂わせ始めるこちらもそうとう近所迷惑ですがw)「イルミ」が撤収されました!
「目覚めよと呼ばはる声」でも聞こえたか!?なんとスガスガしい!
心静かに降誕祭が迎えられそう
(ワタクシはクリスチャンではないが…w)!
今回はここの「金太郎いわし」にしてみました。
そして台所から見えるマンションの一室のベランダで一晩中ビカビカしていて料理するときに常に視界に入って来ていた迷惑な(夜中の0時、1時にオリーブ・オイルとガーリックの香りを漂わせ始めるこちらもそうとう近所迷惑ですがw)「イルミ」が撤収されました!
「目覚めよと呼ばはる声」でも聞こえたか!?なんとスガスガしい!
心静かに降誕祭が迎えられそう
(ワタクシはクリスチャンではないが…w)!
そして今の季節にまた読み返してます(手元にあるの新潮文庫版です)。

岩村暢子 著
「普通の家族が
いちばん怖い
崩壊するお正月、
暴走するクリスマス」 新潮文庫
「イルミネーション」とやらはこの世から消えてしまえ!